収納上手な人の必須アイテムといえば、S字フック! あらゆる棒状の場所にひっかけられるS字フックはキッチンやスチールラックなどの収納で大活躍するアイテムです。スチールラックにS字フックを使うことでヘアゴムなどの小物を引っかけたり、吊り下げタイプの植木鉢に入った観葉植物を下げたり……アイデア次第で使い方...
お片付け収納レシピ編集部| 7126view
4月から新生活を迎える準備にいそがしい時期ですね。 お家の中の整理収納を見直す時期です。 ライフステージが変わるとモノが動いたりモノの量も変化します。 簡単に出来て、収納力が高い使いやすい収納のコツをお教えします。 毎日の家事も無駄なく快適に出来ます。
出典元: アマナイメージズ ( http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161015259 )
クローゼットなどの縦の空間に沢山あるスペースを上手に使いこなせなくて困っている方も多くいらっしゃる事でしょう。限りがあるスペースでは与えられたスペースを無駄なく快適に使える空間にしたいものです。横の空間や奥行を使う事を得意としている方が多いと思いますが、小さなお子様から大人までみんなで使う事が出来るのが一番の利点です。
出典元: アマナイメージズ ( http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10131069926 )
お家に使っていないS字フックや突っ張り棒がありませんか? 後はホームセンターから切り売りのチェーンを使って収納のブランコを作ります。 我が家の場合下の空間は幼稚園児、上のスペースは小学生と分けています。今まで幼稚園児には高さが高すぎて大人が手を貸さないと出来なかった事も新生活が始まると同じく習慣として身に着ける事が出来る様になりました。ハンガーやS字フックを使って制服や鞄をかけられます。 チェーンを使ったのはチェーンにS字フックをひっかけて帽子などの小物を吊るして収納する事が出来るからです。少しのスペースも無駄にしない効率的で使いやすいのが特徴です。
棒やポールにS字フックをかけ、そこに洋服や鞄などをかけたり外したりする時にS字フックごと外れてしまう事があります。 そんなときにはS字フックを輪ゴムで巻いて固定してしまいます。そうするとフック事外れる事もありません。 ブランコの高さは成長と共に変える事が可能です。大人が使う場合には上の方にはトップス、下のブランコにはボトムスと分けて収納できるのでその日のコーディネートもいちいち服を取り出さなくても決めれます。 床に収納グッズを置くわけではないので毎日の掃除の手間にもなりません。
収納上手な人の必須アイテムといえば、S字フック! あらゆる棒状の場所にひっかけられるS字フックはキッチンやスチールラックなどの収納で大活躍するアイテムです。スチールラックにS字フックを使うことでヘアゴムなどの小物を引っかけたり、吊り下げタイプの植木鉢に入った観葉植物を下げたり……アイデア次第で使い方...
お片付け収納レシピ編集部こんにちは。洗面所の棚、バーを取り付けてすごく便利に使ってますがプチストレスが1つありました。でも「待ってました~~~!」なS字フックに出会って、めでたく解消されました♪
ぽかぽか日和小さなお子さんの大好きなぬいぐるみは、どのように収納されていますか? 親戚やおじいちゃんおばあちゃんからいただいたり、街で見かけておもわず買ってしまったり、ぬいぐるみはどんどん増えていきますよね。 どれもかわいいものばかりでいつも眺めておきたいけれど、散らかって大変。 どうやって収納するか迷い...
お片付け収納レシピ編集部お家中で使える!「S字フック」を上手く活用する5つの方法 | cataso[カタソ]
cataso[カタソ] | 片付け・収納の専門家ブログメディアいざ収納をと考えた時、引出しや扉の中だけではなく、天井から吊るして「魅せながら収納する」発想も選択肢の一つとしていかがでしょうか。屈んだり座ったりしてしまう床の収納と異なり、立ったまま取り出せ、よく見え、インテリアとしても主張できるメリットがあります。魅せながら収納できるスポットとして天井を利用...
cataso[カタソ] | 片付け・収納の専門家ブログメディア※お気に入り機能は会員限定です。無料会員登録はこちら。無料会員登録はこちら。